2月の例会の話題
|
|
さる2月9日,今年初の鹿昆例会を開催しました.
題材は「オオミノガとオオミノガヤドリバエの話」です.(演者は金井賢一)
例会の資料は
1)九大名誉教授:三枝氏の解説文
2)大原賢二氏からのメールによる話題
3)オオミノガの記録を取るポイント からなります.
資料はこちら「例会資料」に掲載しておきましたので,ご覧下さい.
また,鹿児島大学生物研究会OBによるML「生研ML」上にて,
徳島県立博物館学芸員の大原さんから頂いた情報やご助言は次のところに掲載してあります.
オオミノガとチャミノガの区別
オオミノがヤドリバエの話
ミノガの♂♀の区別
例会の中では資料に沿って,
オオミノガ
オオミノガとチャミノガの違い
オオミノガヤドリバエの発見
オオミノガヤドリバエの不思議
オオミノガの保護策について などを述べました.
会員の方も近所で見つけたミノをだいぶ持ち寄ってこられ,
また志布志の林さんからお送りいただいたミノの中のハエ囲蛹殻なども見ることができ,
だいぶ具体的に考えることができたと思います.
質問としては
(1)もしもデータを取るのならば,ミノガの分類をもう少ししっかりしないといけないのではないか?
→保育社の「原色蛾類幼虫図鑑」にオオミノガ・チャミノガの区別が載っている(福田輝彦)
(2)家の壁に良く付いている小さなミノガは何ですか??
→金井はオオミノ,チャミノ,ニトベの3種類しか分からないので,何とも言えない.
というようなことが出ていました.
是非皆で8月発行のSATSUMAに向けて,データを取ってみましょう!!
では,一人一話です.
金井:最近カバマダラからでてくるハエに注目しています.
今シーズンは大島北高校の先生・生物部と共同で,ハエの寄生率を調べたいと思います.
福田晴夫:1/19~28まで,タイワンでルリマダラの集団越冬などを見てきました.
アサギマダラは1匹だけでした.
2/1栗野のカシワ林に2年ぶりに行って来ました.カシワ林は壊滅です.
秋田県のブナ,ブルーベリーなどを植えていますが,カシワの実生は全く見られません.
中尾健一郎:(福田先生の紹介「私が大学生の頃に,例会に来た幼稚園生です.昔から色々な昆虫を良く見ていました」)
最近は蛾の生態写真に凝っています.葉への擬態・奇妙なデザインなど非常に興味深いです.
(パソコンでの電子アルバム披露してくださいました)
仕事がら海外でも良くやりますが,アメリカなどに日本の蛾とほとんど変わらないものがいて,
非常に面白い.
田中洋:休眠中?? 最近引っ越ししました.
1月から春先にかけて蝶(モンシロ,ヤマト,キチョウなど普通種)をいつ見たのか,
しっかりデータを取りませんか??
30年ほど前に取ったデータがあるので比較したい!!ご協力を.
福田輝彦:12月から,犬迫小近くにムラサキツバメの越冬集団が見られる.
昨日(2/8)現在30匹の集団であった.
キョウチクトウスズメの幼虫を学校の鶏に食べさせる実験をしたところ,
何の躊躇もなく食べた(リュウキュウアサギとは大違い).鶏はまだ元気です.
12/23 知覧の海岸でアカマダラヨトウ(迷蛾)の幼虫を9匹採集.
→成虫は2匹のみ,あとは寄生バエが出た(標本は金井が保管).
木佐貫:今は近所を見て回ってもの,蝶がいませんね.
本を読んで冬眠中です.
塚田:貯まった水生昆虫の同定をしています.トビケラが巣で同定できるのは,
ミノガがミノの形で同定できるのと似ていて面白い.
湯田平:姶良町で1月の暖かい日,モンシロチョウを見た.
早川:ミノムシはあまりいません.池田高校バス停近くの木に,ようやく少し見つけました.
12/19 市来でモンシロチョウを見ました.
最近は西の谷でキチョウ,アカタテハなどを見ます.
右田:現在トンボ屋として,図鑑で勉強中です.
廣森:前回のSATUMAでハチノスツヅリガとして報告した蛾を杉さんに送ったら,
「アシナガバチの巣に寄生するのはモモイロシマメイガなどではないだろうか?」
と指摘を受けました.今度訂正を出します.
博物館で現在もコオロギを飼っていますが,暗くすると鳴きます.いい感じです.
松比良:最近はインターネットで海外の図鑑などを安く仕入れたりしています.
中峯浩司:開聞岳麓のアサギマダラは1/11の3頭までマークできたが,それ以降いない.
11/14にマークした個体が,今年は2匹喜界島で再捕獲された.
中峯敦子:理科クラブでミノムシを探して回ったが,学校周辺はチャミノガばかりでした.
学校で一区画もらって育てているスイゼンジナが,もう蕾を付けた.
4月下旬からの時期まで保つのでしょうか??
佐々木会長:年末から体調を崩してしまった.今年は体調を気を付けてムシを頑張ります.
山下秋厚:11/30沖永良部にバッタの調査に行きました.クロイワツクツクが鳴いていた.
12/8甑に行って来たが,ツワブキ・サツマノジギク咲いているのに蝶は来ていなかった.
2003年2月,バッタの検索図鑑が出ます.39,900と高いですが,
解説204ページ,カラー図版208ページと,良いものになりそうです.
井上さん:今年やっていたBolinaの飼育が1/20,最後の1ペアが出て終わった.
最近はゼフの卵採集をしており,薩摩町国見岳などでは2時間で40卵ほど採れた.
採卵したヒサマツ,メスアカ・フジ・ダイセンなど,これから楽しみである.
串木野の畑にガガイモが生える.今年も出るでしょうから,欲しい人はお分けします.
以上でした.
なお,例会後にアルボ発送の下準備をしました.
3/15に,次回SATUMA(4月1日発行予定)の原稿締切があります.
昨年2001年の迷蝶の記録,貯めていた未発表の記録,冬の間の虫の観察など,
この機会に是非文章化してみませんか??
金井賢一 viola-kk@po.synapse.ne.jp