10月の例会の話題
|
|
ベニトンボ(山川町山下墓地,2001.9/18) カマキリの横顔
今月は「昆虫の販売に関する意見交換」と題しまして,会員の意見交換を図りました.
まず事前に3名の方にご意見を伺い,それをまとめた資料を配付しました.
資料については,次のページをご覧下さい.
徳島県立博物館学芸員 大原賢二氏の意見
某 大学博物館教官の意見
某 県内会員の意見
また,メール・葉書で寄せられた
「最近虫をやっていて『金銭感覚が強く表れる人』に会ったときに寂しい」という意見や,
「東京の科博でたまに標本を買うのは,体を不自由にして以来楽しみ」という意見も紹介しました.
司会者の方でこれらの資料をかいつまんで説明した後,各自の意見を述べ合うという進行を取りました.
なお,意見交換の前と後でどのように意見が変わるかということで,
「昆虫標本の売買に関して『賛成』『反対』『判断不能』のいずれに自分は当てはまるか」を挙手で取ろうとしましたが,
閉会時に取ることができませんでしたので開会時のみの数を参考までにお知らせします.
賛成:9 反対:0 判断不能:6
では,意見交換の場で出されたものを紹介します.
なお,統一見解を取るようなことをしませんでしたので,羅列になることを最初に申し上げます.
・ 販売のために何百頭も取っていくと,やはりその場からいなくなるのではないか?
・ 販売することで,その土地を正しく理解して環境を守れるならば,良いのでは?
・ オオクワガタの大きいものを,本当にあんな大金で買う人がいるのだろうか?
・ 「採る・記録する」ことが私の楽しみ.目的によっては買うのもやもえないかもしれない.しかし,良心に少し感じるものがある.
・ 自分で採集したもの以外は好きではなかったが,トリバネアゲハは買ってしまった...
・ オオクワガタの飼育は,結構面白いですよ!
・ 何となく気に入らない.
・ 植物の山野草の販売は,昆虫以上に大問題になっている.植物は逃げないので根こそぎ持っていくし,早く増えることもない.
・ 昔の人の昆虫に対するイメージと,最近の人のイメージは変化している.
虫を買うことに対しても,当たり前のイメージを最初から持っているのでは?
・ 知り合いの子が,今年ヘラクレスカブトを買ってから昆虫に目覚め,今や昆虫少年である.
・ どちらとも言えない.やはり機会があればモルフォチョウなどは買ってみたい.
しかし,自分のフィールドからたくさん採って行かれて,いなくなってしまった時を考えると,あまり賛成できない.
・ レッドデータなどの選定をするためにも,データを取ることが必要.データを取るに当たって,自分の採集でも売買でも良いのでは?
・ 以前中米に仕事でいたとき,現地の博物館は資料収集のために全国に採り子さんを派遣していた.研究にはやはり必要なのでは?
・ やはりモラル・マナーが必要だ.
・ まず,「購入する」ことには問題ないと思う(もちろん賛否両論あるが).問題はその「準備」つまり採集することである.
乱獲・絶滅の危機・迷惑行為,これらが表面化したときに,モラルを高めるために現在は法規制が行われる.
ところが,実際はこれが「プレミア価値」を付けるようになって,逆効果になってしまっている.
身の回りの虫が少なくなったときに,たいがい「無関心」か「熱中する」かのどちらかである.
両極端過ぎて,程良い状態に収まらない傾向がある.
「お金で何とかなる」という気持ちが,強くなりつつあるのも問題である.
モラル向上のためにどのように対処すればよいか,現在は打つ手無しの状況では無いだろうか?
ただ,これから改善されていくことを希望として持っている.
・ 採集のモラルとして,鹿児島では採集する数少ないが,県外に行くと採る数が増えるし,外国では標本商から買ってしまった.
・ 外国標本の流入は,現在も問題化されている.
現在外国における「標本持ち出しの規制」は,「自分たち国民のもの」という意識の強い表れである.
自国のものを過大評価しすぎ,現在は過剰反応と呼べるが,今までから見ると仕方ないのかもしれない.
むしろ,これから少し落ち着いてくるであろう,その時が,一番大切ではないだろうか?
以上が大まかなものです.記録は金井が行いましたので,もしかすると聞き間違えや書き損じもあるかもしれません.
文責は全て,金井にあります.
では,一人一話です.
その前に連絡を一つ
《会計より》電信で9000円送られた方が無記名,郵便振替も無記名アリ.
総会では会費の確認取りますが,心当たりの人は申し出てください.
金井:カバマダラの変動を,山川のお墓に見に行っています.
トウワタに付く卵・幼虫の数も9月に入り増えてきましたが,寄生される卵も増えてきています.
本山:カバマダラ 9/14荒田1匹,9/15谷山永田川2匹,9/30教育学部グランド1匹
ルリウラナミシジミが今年も開聞に発生しないだろうか? 行くつもりです.
9/16 今年の理科展ではタガメの標本が少なかった.例年3~4匹入っているのに今年は1匹だった.
湯田平:姶良では最近キタテハ,アカタテハが非常に多くなった.
熊谷信:タイワンツバメシジミ 9/8千貫平に多くいた.ツマグロキチョウも多い.
カバマダラ 9/22皇徳寺の自宅に来た.卵は多いが幼虫少ない.久永の森永工場にはカバ多い.
ウスキシロチョウ 9/30フラワーパークにて1匹目撃 卵多く,幼虫1匹ベニトンボも多かった(池の周辺).
高橋:息子が「将来標本商になりたい」といい,今日は楽しみにしてきた.
問題があるのかな....また話し合う.
カバマダラ 頴娃青戸小 9/25ー1匹,10/3.松原小にもカバマダラがいると聞いた.
アサギマダラ 7月に勤務する頴娃の学校に来た.
早川信義:市来でリスアカネ,マユタテアカネなど(金井が聞きそびれた)を採集
早川母: 10/2阿蘇にてアキアカネを採集.阿蘇は場所的に採集いいの?それとも種類による規制?
10/3自宅の灯火採集にヤママユガ1雌飛来,これからサツマニシキ楽しみ.
塚田:ツマグロキチョウ 西の谷で秋型がでている.シバハギはあるが,タイワンツバメいない.
カバマダラ 七ツ島にも飛んでくる.9月に3頭見た.吉野ではまだ見ていない.
串木野ダムで,秋の鳴く虫の声を録音した.HPで鳴く虫の検索できるところある.良かったら探してみてください.
仕事でハエ・カメムシ,1mm以下の昆虫なども扱うが,面白い!!
熊谷:オオウラギンヒョウモン 7/15結構いた.今年3回ほどいったが,採集者には毎回1人ずつしか会わなかった.
8/6千石馬場交差点でツマベニチョウ見た.
中峯浩司:カバマダラ 南薩では普通に見られるようになった.卵は真夏の墓場に多かったが,最近は少ない.
アリが真夏は暑すぎて,卵を見つけに回らないのでは?? 坂之上にも来ている.
リュウキュウムラサキ 最近見るようになった.10/6 別府中で雄採集
アオタテハモドキ 山川・開聞・頴娃に多い.頴娃町高取では,キツネノマゴに幼虫の集団見つけた.
アサギマダラ 9/22紫尾山では12頭マーク(昨年はこの季節300)山頂に蝶自体が少ない.
宮之城側からは通行止めになっていた.
ヤシオサオオゾウムシ 食害された木を開聞1本,指宿2本,喜入生見2本,喜入石油基地前は9/17に1本切られた.
瀬々串にも食害された木があるらしい.
中峯敦子:ジャコウアゲハ 現在第3化少ない.もしかして,2化の生んだものは,3化になるものと越冬するものといるのか?
7月下旬から卵が変色するものが目立ったが,もしかして寄生蜂?
カバマダラ 谷山魚見町では,9/11見て以来,毎週いる.生徒の家には終令・蛹・卵があるとのこと.吹上では見ない
廣森:10/1 坂之上-錫山-吹上-千貫平-喜入と採集した.ヒョウモン類はツマグロヒョウモン以外いない.
カバマダラ 国際大学付近 3頭採集 フウセントウワタには終令いる.
川辺コウドノショウにはフウセントウワタ10本,しかし,いない.
喜入の美容院のトウワタ 5令2匹
10/12より,博物館にて「写真で見る昆虫展」 2週間ですので,是非ご覧下さい.
山根:東南アジアの昆虫学者ネットワーク作りに最近従事
タイの大学にアリの標本博物館を5月下旬オープンし,市民に公開したところ,マスコミも大騒ぎで,
4ヶ月経った今も熱が冷めないらしい.
現地では図鑑も無く,市民は昆虫に触れる機会が少ないらしい.来年は国王を招待したい.
欧米に頼らず,自分たちで採集・調査・保管するシステムを作ることが大切だと,現在は活動している.
また,近隣の国とのネットワークも現在無いので育てる予定.11月にはベトナムでワークショップを開く予定.
木佐貫:カバマダラ 加世田お盆に卵・幼虫・蛹(卵は消えた).中山団地には多い.天気がいいと3匹はいる.
南薩の シルビアシジミ・ウスイロコノマを狙うが,いない.
魚見岳のシバハギは刈り取られた.
リュウキュウムラサキ 先週・今週1匹ずつ
松比良:カバマダラ 東市来9/22 トウワタ2株に雌が産卵,幼虫2匹
川辺児玉さん,10/3 店の前のトウワタに幼虫いた(少)
ベニトンボ 離島では貯水槽が作られ,そこに飛び石状に渡ってきたのかな?
水深の深い,他のトンボが嫌がるところに適応したか?
(鰻池,池田湖は昔からいたというが,水深あって,冷たい)
今村:アカタテハが鹿屋に非常に増えた.
リュウキュウムラサキ 吾平中に1雄
ベニトンボ 夏休みの作品展から 川辺1♂,意識♂,溝辺住吉池1♀,伊集院1匹,開聞,東市来1♀,有明1♂
串木野,鹿屋,高山町に記録有り
今日(10/6)大口無し,川内2♂1♀,藺牟田池無し(コムラサキ多い)
SATSUMAに記録をまとめておく予定
江平:ベニトンボ 上野さんから報告 大口・吉松で採集.
笹原さんから報告 慈眼寺畑で確認
国分市の学校の池でも報告有り
菊川:8月に1週間タイへ よかったーーー-!!!
福田輝彦:9月は灯火採集1回だけ 大浪の池登山口でオキナワルリチラシ20頭
カバマダラ 9/23河頭5♂ 10/1小野町8匹 昨日今日犬迫小にて確認
ハラボソトンボ 9/20照国神社5~6匹
大坪 カバマダラ 9月中旬川内で2匹
ウスイロコノマ 樋脇で1匹
イチモンジセセリ 9月中旬から大発生,市比野の小学校でのルートセンサスでは,7~80匹/20分
タテハモドキも最近多い
川内山形屋の標本展にて,古い標本に平気でラベルを付け替えて出展するものが増える.
指導に取り組みたい
福田晴夫:九州本土初のタイワンクロボシシジミが採れた(南薩)
この蝶はどんどん北限を拡大している蝶です.
'70先島諸島 '72沖縄本島 ' 73沖永良部 '74与論 '75奄美大島 '85トカラ中之島
これで止まったように見えたが,9月に大浦町で採集された.アカメガシワの蕾に付くが,本土では8月...
発生したかもしれない.今年の変動は非常に楽しみ.
カバマダラ 市内の初見日を是非記録に残しましょう.どんな状況で分布を拡大し始めるのか,非常に面白い.
以上です.
北上しつつあるベニトンボ,ハラボソトンボ,タイワンクロボシシジミ,カバマダラ,ヤシオサオオゾウムシ,
キオビエダシャクと,今年も面白いですね.初見日など,是非報告しましょう.
ベニトンボは今村さんがまとめておられます.記録を持っているけれども発表の予定のないものは,是非教えてください.
カバマダラの市内初見日も,一度まとめてみましょうか?
次回は11月の総会です.
皆さん奮ってご参加下さい.特に県外からのポスター,写真など大歓迎です.
では.
連絡先 金井賢一 viola-kk@po.synapse.ne.jp