[前号][次号][他号]
SATSUMA(鹿児島昆虫同好会) No. 155 発行日:2015年11月21日 pp. 1-122
福田輝彦 南九州市千貫平(尾巡山)の蛾 1-13
安田和花菜 南九州市千貫平(尾巡山)でカワゴケミズメイガを採集 13
久保田義則・市川聡 屋久島でベニモンコノハを初記録 14
久保田義則 屋久島における蛾の記録(3) 15-19
前田留理子・松元音旺 鹿児島市火の河原でカワゴケミズメイガを採集 20
浜田孝子 指宿市魚見岳でベニゴマダラヒトリを採集 20
渋谷誠 薩摩川内市久見崎でキモンクチバを多数採集 21
若松茂正 コトラガを鹿児島市田上町で撮影 22
松元音旺 姶良市住吉池でコトラガを採集 23
渋谷誠 薩摩川内市久見崎でキマエコノハを採集 23
渋谷誠 2015年4月から9月,薩摩川内市久見崎に飛来したスズメガ類の記録 24
福田輝彦 アトジロキリガ(ヤガ科)を栗野岳で採集 25
二町一成 2014年8月甑島のキオビエダシャクの記録 25
福田輝彦 カバイロシャチホコを沢原高原で採集 26
福田晴夫 ヤマガラがヒロヘリアオイラガ幼虫の内臓を食べた 27
金井賢一 鹿児島市城山町で5月にツマベニチョウを目撃 28
金井賢一 鹿児島市山田町でツマベニチョウが6月に発生 28
橋元紘爾 阿久根市でツマベニチョウを採集 28
久保田義則 屋久島におけるアサギマダラのマーキング調査(17) -2015年春季の調査- 29-46
大原賢二 2014年秋の南薩におけるアサギマダラの記録 47-48
中峯敦子 霧島市隼人町で赤斑の発達したモンキアゲハを採集 48
熊谷信晴・高向嘉昭 大陸型リュウキュウムラサキの採卵および幼虫の食性試験 49-50
山元修成 曽於市末吉町高之峯でメスアカムラサキとウスキシロチョウを採集 51-52
浜田孝子 2014年の南薩の迷蝶記録 53-54
熊谷信晴 指宿市山川でカワカミシロチョウを採集 54
熊谷信晴 ウスコモンマダラ,コモンマダラを鹿児島市で目撃 55-56
田中洋・福ヶ迫いづみ 姶良市平松にウスコモンマダラが飛来 56
落次夫 薩摩川内市で海洋島型リュウキュウムラサキ♀を目撃 57
渋谷誠 2015年薩摩川内市久見崎での迷チョウの記録 57
落次夫 2015年薩摩川内市で目撃した迷チョウの記録 58
橋元紘爾 出水市でウスイロコノマチョウを採集 58
橋元紘爾 北薩でウスキシロチョウを採集 59
橋元紘爾 2011年7月に出水郡長島町でルリウラナミシジミを採集 60
福田晴夫 2015年クロマダラソテツシジミの鹿児島市明和での初見日 60
金井賢一 2015年クロマダラソテツシジミの鹿児島市市街地での初見日 60
熊谷信晴・井上寿昭 鹿児島市及び指宿市において2回もしくは3回発生した可能性があるテングチョウの記録 61-62
若松茂正 降灰にも負けずたくましく生き抜く垂水市牛根のチョウ 62
若松茂正 2015年鹿児島市街地周辺におけるテングチョウの記録 63-64
守山泰司 2015年6月,長島のチョウ 65-67
二町一成 アマミウラナミシジミ,いちき串木野市羽島崎の記録 67
熊谷信晴 鹿児島市のキタキチョウ,ヒメクマヤナギを食す 68
若松茂正 2015年3月南さつま市加世田で見られた春のチョウ 69
福田晴夫 我が家に10日余り滞在したスミナガシ 70
熊谷正弘 ヒメウラナミジャノメを12月10日に目撃 70
中峯浩司 薩摩半島吹上浜の松林にホソバセセリの多産地発見 72
二町一成 外縁黒化傾向のキタテハを写真撮影 72
二町一成 霧島市霧島永水にてメスグロヒョウモン♂の♀追飛行動を目撃 72
田中洋・福ヶ迫いづみ 姶良市平松に植えたシマフジバカマにアサギマダラが飛来 73
田中洋 薩摩川内市市比野で採集されたタテハモドキ 73
二町一成 今年も発見されなかったウスイロオナガシジミ -2015年栗野岳カシワ林調査報告- 74-75
中西元男 2013年~2014年,南九州で得た蝶その他昆虫若干の知見 76-77
若松茂正 2013年7月鹿児島市永田川でチョウトンボが群生 78
守山泰司 獅子島でサラサヤンマを採集 78
成見和總・永野萌子・山元正孝・春田敏 ・徳永修治・前田広則 藺牟田池のベッコウトンボ XV -20余年間の歩み- 79-89
成見和總・春田敏 甑島のコシキトゲオトンボ (VI) -2015年の成虫出現期の一考察- 90-94
福田晴夫 アオビタイトンボが鹿児島市原良団地に飛来した 94
成見和總 獅子島のトンボVI:2015年8月下旬 -シオカラトンボ・オオシオカラトンボを中心に- 95-97
二町一成 駐車場で死んでいたコオニヤンマとオオシオカラトンボの記録 97
成見和總 2015年8月長島でシオカラトンボ・オオシオカラトンボの混生地とコシアキトンボのテリトリー行動を観察 98-99
二町一成 アコウ後食中?のムツボシシロカミキリ,羽島崎の観察例 99
金井賢一 鹿児島県本土のオキナワスジボタルの記録 100-101
福元正範 鹿児島市でヨツモンカメノコハムシを観察 102-104
二町一成 ヨツモンカメノコハムシ,羽島崎での観察例 104
榎戸良裕 日置市吹上町からのナミハンミョウ新記録地点 105
前田留理子 指宿市にオキナワイチモンジハムシ定着か? 106
高向嘉昭 日置市吹上町永吉でオオヒラタシデムシとベッコウヒラタシデムシを採集 106
福元正範 ムネアカアリバチ,鹿児島市田上団地の記録 107
長瀬博彦 奄美大島での蜂のトラップネストの記録 108-111
前田留理子 指宿市山川町のアシビロヘリカメムシとフタホシハゴロモ 111
大原賢二 薩摩半島中部にトガリアメンボがいなかった記録(2014-2015年) 112
中村京平 2015年 湧水町でタガメを確認 113
塚田拓 ヒサゴクサキリを鹿児島市で採集 113
山下秋厚 コカマキリの両色型を姶良市で採集 114
福元正範 鹿児島市犬迫小学校でオオゴキブリを採集 115
尾形之善 種子島初記録のモクタチバナアザミウマを採集 116
塚田拓 ヤマトクロスジヘビトンボ,薩摩川内市久見崎の記録 116
編集委員会 記録標本箱 117-122
SATSUMA154号の訂正,SATSUMA153号,154号での引用文献等の表記の訂正 122