[前号][次号][他号]
SATSUMA(鹿児島昆虫同好会) No. 140 発行日:2008年11月22日 pp.177-322
- 大坪修一 種子島で採集観察した昆虫(蝶・蛾)の記録1(2002年4月〜2007年8月) 177-218
- 久保田義則 屋久島のカミキリムシ(平成10年代の採集記録) 219-236
- 久保田義則 屋久島における130種目のカミキリムシ採集日誌 237-247
- 久保田義則 屋久島におけるヨツモンカメノコハムシの採集と生息状況調査 243-246
- 岡崎幹人 2008年に観察された与路島の昆虫−トンボ・セミを中心に− 247-254
- 岡崎幹人 2008年に観察された請島の昆虫−トンボ・セミを中心に− 255-263
- 成見和總・永野萌子・山元正孝・春田敏 藺牟田池のベッコウトンボIX〜成虫出現期の一考察〜 264-268
- 岡崎幹人 徳之島で5月初旬にヤブヤンマを目撃 268
- 成見和總 獅子島7月のトンボII 269-270
- 成見和總 大隅半島のトンボ 271-273
- 成見和總 種子島8月のトンボII 274-275
- 成見和總 屋久島8月のトンボII 276-277
- 江平憲治・今村久雄 トカラ・中之島8月のトンボ類調査報告 278-279
- 福元正範 さつま町におけるクロマダラソテツシジミの観察情報 280-283
- 中峯敦子 旧かごしま熱帯植物園ソテツ温室で発生したクロマダラソテツシジミ 284-286
- 中峯芳郎 クロマダラソテツシジミの産卵数を調べる(2008年) 287-288
- 畑田健治 クロマダラソテツシジミの共食いを目撃 288
- 柘植達雄 クロマダラソテツシジミの吸蜜植物リストと今後の課題 289-291
- 田中洋 鹿児島県のクロマダラソテツシジミの調査報告 292
- 田中洋 ムラサキツバメの夏季移動 −“たそがれ移動飛行” 293-296
- 田中洋 ムラサキツバメ秋の継続観察記録−2007年姶良町− 297-298
- 熊谷信晴 タイワンツバメシジミ幼虫の代用食について 299-300
- 溝部忠志 霧島市でタイワンツバメシジミを採集 300
- 熊谷信晴 タイワンツバメシジミの蛹化場所について 301-302
- 熊谷信晴 キタキチョウのギンネム(ギンゴウカン)への産卵について 302
- 中峯芳郎 奄美大島のベニモンアゲハの観察から 303-304
- 福田晴夫 ツマベニチョウが鹿児島市の我が家に飛来した 305-306
- 渋谷誠 ツマベニチョウの寿命 307
- 中峯芳郎 奄美大島でツマムラサキマダラ幼虫をオオイタビで採集 308
- 中峯芳郎 宇検村でシロオビアゲハ♀II型を採集・飼育 309
- 中峯芳郎 リュウキュウムラサキがツルマオに産卵 310
- 畑田健治 サツマシジミの飼育下における蛹化場所について 311
- 畑田健治 サツマシジミの幼虫画像 312
- 福元正範 紫尾山におけるアサギマダラのマーキング記録 313
- 畑田健治 鹿児島市でトラフシジミを採集 314
- 岡崎幹人 徳之島でベニモンアゲハを目撃 314
- 大坪修一 川内川の河原でギンイチモンジセセリを採集 315
- 大坪修一 薩摩川内市入来町でメスアカムラサキを採集 315
- 大坪修一 薩摩川内市東郷町でカラスシジミの新産地を発見 316
- 芦澤一郎 請島でオキナワツノトンボを採集 316
- 大坪博文 鹿児島県徳之島のハンミョウ4種の採集記録 317
- 石田幸生・石田幸代 阿久根市脇本でシラホシハナムグリを採集 318
- 溝部忠志 クロサワヒメコバネカミキリの食樹について 318
- 大坪博文 鹿児島県徳之島のセミ7種の採集記録 319
- 畑田健治 児島市宮之浦町における2008年度のセミの初鳴と終鳴 319
- 石田幸生・石田幸代 阿久根市脇本で採集した蛾類3稀少種の記録 320
- 田中洋 2007年のキオビエダシャクの記録 321
- 表紙写真説明 322
- SATSUMA Vol.58 No.139の訂正 322
- 編集後記 322