9月の例会の話題

 こんにちは.鹿児島昆虫同好会の例会係・庶務の金井です.
9月の例会報告をお送りします.

まずは連絡を!!
・大会は今年11/23です.発表者大募集中ですので,是非是非みなさんからの立候補を!!
・SATSUMAの次回発行はなんと11/23です.もちろん寂しい薄さでは困ります.
 みなさんからの投稿をお待ちしています.
 今回も一人一話特集です.
夏休み中にみなさんが活動された結果を,色々と聞かせていただきました.
またこれから秋に向かい,色々と新しいテーマが現れたようです.
みなさんも話題を教え下さい.

金井)・夏休みには紫尾山でアサギマダラの再捕獲をすることができました.
    7/7に千貫平で新さんがマークした個体でした.
    南日本新聞にも掲載され,またやる気が出てきました!!
   ・最近カバマダラの幼虫-蛹寄生バエに着目しています.
    山川,喜入などで現在幼虫を44匹飼育しましたが,未だに
    寄生された個体に出会いません.
    ところが,奄美大島での共同研究者永田武志君は80匹飼育して
    15匹ハエの囲蛹が出てきたそうです.この違いは非常に興味深いのですが,
    今後はデータを増やしていきたいと思います.
   
   ・カバマダラについては2つほど情報を頂きました.
     川辺の児玉さんによると,川辺町では今年2月に一度見られなくなったが,
    7月中旬~下旬にかけて成虫・幼虫が見られているそうです.
     川内の渋谷さんからは今年のカバマダラは「99年に次ぐ当たり年」のように
    多い個体が見られるそうです.
   
   ・ 兵庫県の稲畑憲昭さんから「オオヒョウタンゴミムシについて文献を教えてください」
    ときましたが,心当たりはありますか??
    →おそらく採集されても記録になっていないのではないか?
     SATSUMAにも無いですよ(福田晴夫)

   ・小野田さんからカミキリムシの手配書が来ました.もしもお気づきの方は
    ご一報下さい.土中の生活者らしいです:アリの研究者ようかな?(手配書回す)

塚田さん)・エゾスジグロシロチョウ??:7/31溝辺町竹子にてスジグロシロチョウの
       乱舞する中に,変な個体を見つけた.これはエゾでは??(標本回す)
      →10年ほど前にだいぶ探して廻ったが見つからなかった.発光鱗を見なければ
       分からないが,おそらくスジグロでは??
       でも,熊本の球磨川水系が南限とされていますので,注意は必要ですよね.:福田晴夫
      →(標本を見て)これは北海道ではエゾとして見てますけどねぇ.:某北大出身者
     ・ヤクシマエゾゼミ:8月中旬に屋久島の淀川小屋のような高地に行った.
       全く鳴き声が聞こえないが,ようやく脱皮殻を2つほど採集した.
     ・東串良町・柏原海岸:8/23にヤマトマダラバッタ1♀採集.
       また,今年は初めてイカリモンハンミョウの幼虫を発見した.
      しかし謎は多く,ある時50匹見つけていても,次回行くと3匹に減っている.
      いったい何故だ??
     ・メスアカムラサキ:9/3屋久島ナガサワにて1♀採集.
     ・世界の大昆虫展を見て:60箱以上が展示されるもので圧倒された.
       地元の昆虫を次世代の昆虫少年に見せてやるのも,自分の使命ではないかと
      最近感じています.

福田晴夫)・アマミウラナミシジミ 明和の自宅庭で7/20に目撃した.同じ日に永吉町の
       神園さんは採集している.7月下旬に鹿児島市内に侵入しているようである.
       海岸ではなく内陸部には行っているのは面白い.秋には発生個体が出るかも!!
     ・バタフライトラップ 明和の自宅に仕掛けているが,夏にはめぼしいものは入らなかった
       毎年入っているウスイロコノマが,今年は入らない.注意が必要かもしれません.
     ・クマゼミの脱皮殻は何に付いているか? 九大紙谷氏から聞いたが,鹿児島でも
       クマゼミの脱皮殻はクロガネモチに多く付いている.しかも,黎明館では
       数十本のクロガネモチの中でも限られたものにしか付いていない.
       (たとえば,ある一本は28個も付いていたが,全く付いていないものも多い)
       非常に面白い現象で,来年もしっかりデータを取りましょう!!
     ・カバマダラ 明和の自宅では,今年は世代がとぎれることなくいつも来ています.
       最近は卵・幼虫の喪失が非常に多いので,この理由を調べたい.自宅に来た
       あるいは羽化した個体には番号を書いて放している.現在86匹.
       番号の付いたカバマダラには注意してください.
     ・アオタテハモドキ 7/22入来牧場にて1匹採集.
     ・ルーミスシジミ 屋久島で今年も採集されました.県本土も調べてみないと!!
        霧島神宮~御池にかけては,やはり調査が必要です.

影沢信彦)鹿大理学部地球環境でドクターコースにいます.
     ミバエの分類をしています.世界には5000種,日本にも200種います.
    羽に斑紋があり,蝶のようにきれいです.実だけではなく茎や葉に潜るものがおり,
    それが私の対象です.標本に飢えているので,是非採られましたらご一報下さい.
     →どれぐらいいるの?:鹿児島市内には30種ぐらいはいるのでは無いかな?
        一番多いのは,北海道で60種です.
     →ナイターに来ますか?:誘蛾灯で殺虫した赤城山の記録では面白いものも出たが,
        むしろ林縁のブッシュのようなところをスウィープすると採れます.

坂巻)鹿大農学部害虫教室にいます.今日入会しました.キバガが専門です.
   ・ 6月に三重県・新潟県で採れたキバガが未記載種でした.珍しい属で,日本で二種類目です.
    鹿児島にもいるのではないかと思います.開長6~8mmの小さなガですが,
    ヨシに白いスジをつけて潜っているガです.このような種は2~3種いますが,
    今の季節にヨシに白い傷を付けているのは,年2化するこの種だと思います.
    今の季節のヨシが狙い目ですので,もしも発見したらご一報下さい.
   ・ ウラナミシジミの年間累代飼育に現在挑戦しています.餌は見当が付きましたが,
    成虫の交尾がうまくいきません.光量や風などを工夫していますが,分かりません.
    シジミのハンドペアリングできませんか??
    (岐阜の中さんは,できないとおっしゃったそうです)

谷さん)・オオウラギンヒョウモン:7/21 沢原高原にて♀5頭完品でした.
       ♂が6/22に完品でしたので,約一ヶ月開きがあるのでしょうかね.
    ・迷蝶:8/11南薩 何も採れないでした.
        8/17佐多 アマミウラナミシジミ2♂3♀
        9/1 南薩 魚見岳リュウキュウムラサキ1♂,メスアカムラサキ2♂
              開門山麓リュウキュウムラサキ1匹振り逃がしました.
    ・黒色アゲハ 8月はモンキアゲハばかりでしたが,9月に入りモンキアゲハが多い中に
        ナガサキアゲハが混じり始めました.結構面白い現象ですね.

清水さん) ・迷蝶採り 7/28より行き始めました.
         7/28 魚見~開門山麓 開聞でアマミウラナミシジミ
         8/3 開聞入野 リュウキュウムラサキ♂♀ 全て完品
         9/4 開門山麓 ツマムラサキマダラ
                 リュウキュウアサギマダラ2匹
           フラワーパークにてウスキシロチョウ1♂
           シルビアシジミを探したけれど,いなかった.
         9/7 何もいない
            千貫平でタイワンツバメシジミを探した.
           北九州からも採集に来ていた人がいた.あまり蝶はいなかった.
      →リュウアサは今年開聞山麓に多い.食草に注意!!
       ツマムラサキは面白い記録.土着していないか?:福田晴夫
       →→カズラの類を叩いて回ったが,出てこなかった.

飛松さん)・迷蝶 7/20 開聞にてリュウキュウムラサキ2♀採集
         9/7 フラワーパークに「黄色いツマベニチョウ」がいるとの情報で粘ったら,
           黄色いウスキシロチョウ1♀が採れた(笑い).
     ・ミカドアゲハ 花野団地自宅のオガタマノキにミカドアゲハの幼虫が付いていた.
            (父が薬をまいてしまった)夏に花野では出ている.
           皆与志のオガタマノキには,現在幼虫がよく付いている.
     ・トゲウスバカミキリ 97年に有明町で1頭採っていた(鮫島真一氏確認)
           98年に息子が4頭採っていたが,最近これが新亜種になるかも
          しれないとのことです.大隅は面白いですね.

井上さん)・クロミドリシジミ 8月に採卵用のメスを採ってきた.1雌が約60個ぐらい産む.
     ・リュウキュウムラサキ 累代飼育試みています.
           大陸型の雌から得た次世代が,完全な大陸型にならない.
           どうやらフィリピンの雄と交尾していたのかな?
           その次世代がどうなるか,ちょっと楽しみです.
     ・謎の蝶  フラワーパークで黄色いorオレンジ色のツマベニチョウを見た.
           今日もそれを狙ってました.
           水色に見えるウスキシロチョウを目撃.カワカミシロチョウか??
           → ウラナミシロチョウでは? 面白いですね.:福田晴夫

秋葉さん)・カバマダラ 生見で9/7に採ったカバマダラは後翅に白が現れていた.
           (生きている蝶を持ってきていただいた.本当に後翅が真っ白である)
     ・メスアカムラサキ 9/7大野岳で1♂

菊川)・八ヶ岳 ルリイトトンボを見てきました.とってもきれいでした.
        ムツアカネは出始めで,未熟な個体が多かったです.
        キベリタテハはどの池にもいた.8月上旬にはいっぱいいるんですね.
        スジボソヤマキチョウはきれいでした.とても好きな蝶です.
   ・写団アオムシ HPに色々と写真を頂きました.トンボが多いので,
        是非他の昆虫もお送り下さい.

廣森さん)・ヒラズゲンセイ 新聞に写真が載って以来,10数件の情報が博物館に寄せられた.
         川辺・知覧が多いが,佐多・種子島・屋久島からも1つずつ来ています.
     ・外国産昆虫の逃亡 今年は3件博物館に寄せられています.
         6月犬迫で大きな外国産ヒラタクワガタ
         7/17 小野町の水銀灯でスラウェシのヒラタクワガタ(8cm!!)
         8/17 田上台 アトラスオオカブト   このままではいけないと思います.
     ・悪石島 オオフタオビドロバチ写真に撮りました.
          ミツギリゾウムシ 斑紋が大きかったが,調べたら亜種でした.
     ・海浜性ハンミョウ 喜入・前之浜ではいなかった(9/7).
     ・迷蝶9/7  メスアカムラサキ1♂
           カバマダラ 魚見小の校庭に5~6頭,卵成虫幼虫多い.

松比良) ・写真展 川辺町の道の駅にて8/2425に行った.40枚のパネルを展示.
          芳名に20人,この4~5倍は来ていたようだ.
          補助事業で設立した施設の利用率では,結構どこも困っているようです.
         是非掛け合ってみましょう!!
     ・デジタルビデオ 最近トンボをデジタルビデオで撮影しています.
          図鑑には「朝方交尾多い」などという記述があるが,普通種でも
         実際分かっていないこと多い.身近なトンボに入れ込むのも結構面白い.

中峯浩司)・ジャノメチョウ 7月中旬と8月上旬,千貫平で頑張った.いなかった.
            もう,いないのかもしれません.
     ・海浜性ハンミョウ 県内各地の外海側浜辺を歩き回りました.
         一通りどの種も見られた.吹上浜はまだまだ広いので,面白いかもしれない.
         来年は生態を見てみたい.
     ・アマミウラナミシジミ 下福元町の自宅にて 7月下旬新鮮個体の写真撮影.
                   盆明けに1♂1♀採集
              8/19 笠沙野間池(昨年の発生地)今年もモクタチバナに
                終令幼虫がいる.来年は春に越冬できたか確認に行かねば!!
     ・ヤシオオオサゾウムシ 6月喜入でフェニックスが1から2本枯れた.
                 8月下旬吹上町役場のフェニックス1本(10数本中の)枯れた.
             どうやら1世代3ヶ月ぐらいではないか?
              3月羽化→6月羽化→8月下旬羽化→11月にまた枯れるのでは!!
     ・迷蝶 リュウキュウアサギマダラ7/28目撃 ツルモウリンカに食痕なし.
         アオタテハモドキ 串木野の海岸に3♂
     ・マーキング会  7/7千貫平で502頭マーク→3匹再捕獲されました.
                1)川辺町 2)宮崎県鰐塚山 3)紫尾山
             全て方向がまちまちで,面白い結果です.3頭再捕獲は,大成功!!

中峯敦子)・ジャコウアゲハ 今年は草刈りのないところで再挑戦!
       第1化:3月中~下旬 第2化:6月中~下旬 第3化:8月中~下旬
        吹上浜では黒いアゲハといえば,4月はジャコウアゲハでした.今はモンキアゲハなどがいます.
       第1化から3化にかけて,個体数は減っている.
        羽化が2・3化はまとまっていないから減って見えるのかな?
        現在野外で10数個の蛹に注目し,3化として出るのか,越冬するのか見ています.
     ・海浜性ハンミョウ 主人がカワラハンミョウを見ているところでも私は見れない!
           悔しい!!
     ・ベニモンアゲハ 奄美大島笠利で発生中の雌を送ってもらいました.
          オオバウマノスズクサには産卵しない.ウマノスズクサには産卵した.面白い!
        →奄美大島はウマノスズクサが特異的に分布しているところで発生しているようです.
         でも,与論ではオオバによく似たリュウキュウウマノスズクサで発生しています.
         面白いですね!!   :福田晴夫

今村さん)・ベニトンボ 昨年いたところには,今年も来ている.
          越冬したと思われるところも3カ所確認している.ただし,農耕用のため池は,
         水を抜いてから乾かすときがあるので大丈夫か??
          プールにも飛んできます.9月以降の,未使用時には是非見てください.
        →今年の分布は??:福田晴夫
         →→吾平・鹿屋・串良・高山は確認.志布志・田代は今後調査.
           根占・大根占は見られない.(今村)
           現在宮崎でも採れていますよ!(松比良)

福田輝彦)・夏休みヨーロッパへ! 家族から「昆虫禁止令」なるものが.....
          デジカメで写真を撮ってきました.ヨーロッパヒメアカタテハ,クジャクチョウ,
         ヒオドシチョウ,小さなシジミチョウなど
     ・9/7 山川にカバマダラいた.開聞岳には迷蝶何もいない.
     ・キオビエダシャク 開聞十町バス停前のイヌマキは丸坊主になった.
         昨年までは被害が局所的だったが,今年の被害は大きい.
         生見でもキオビエダシャクの被害が出ています(被害北限かな?)
         (殺虫駆除しているようです:中峯浩司
          200万ぐらい予算が組まれた:松比良)
        7月には鹿児島市犬迫でも捕獲された.
     ・キョウチクトウスズメ 今年はまだ見ません.見たら教えてください.

熊谷信晴)・栗野 昔と比べて虫が少なくなってびっくりしました.
     ・ミズイロオナガシジミ  野之湯温泉裏のカシワ林,以前は多かったが今いない.
             ここではミドリヒョウモン・ホソバセセリ・ジャノメチョウ見られた.
     ・ウスキシロチョウ 7/20 皇徳寺の自宅トウワタに来ていた.
           8/4フラワーパークのナンバンサイカチには卵がある.1♀目撃.
             ここのトウワタにはカバマダラいない(→薬まいたのでは?:金井)
     ・カバマダラ 皇徳寺には,9/4にやっと来た.
            宇宿墓地では8/14の墓参りで3~4頭いた.

熊谷正弘)・オオウラギンヒョウモン 7/7沢原高原2♂
     ・キリシマミドリシジミ 7/14朝日岳1♂のみ
                 7/21紫尾山叩いても遠くへ逃げてヌル.
     ・ベニモンアゲハ 8/8奄美 笠利町の赤尾木・用安など広くいた.
                 鮮度も色々であった.

中峯芳郎)・スジグロカバマダラ 7/29吉松町木原牧場1ex
     ・ベニモンアゲハ?? 8/12吉野町の自宅庭に,赤くてゆったり飛ぶジャコウアゲハ?
     ・カバマダラ 8/17和田中の裏に1匹幼虫.近くにいた5mm程度のハチが盛んに触っていた.
           寄生者かな??

安山君)吉野東中学校の1年生です.今日入会しました.
    県標本展に,今年で5年連続出品しています.今年は326種の標本を出しました.
    ・オナガアゲハ 6/2吉野町寺山にて1♂!!サンショウ類は付近に多い.
    ・沖永良部 8/35 ベッコウチョウトンボのつがいなどを採集しました.
             ツマムラサキマダラ,コノハチョウなども採りました.
    ・ミヤマクワガタ 9/1 寺山で採りました.

その他ということで,次の話題が出ました.
・タイワンツバメシジミ 9/1より串木野で出始めました.
            今年は7月にも採っているので,注目しています.:井上
            静岡の柳田さんが,鹿児島市烏帽子岳で採っている.HPに写真.
            今から2週間はみなさん注目しましょう!!:熊谷信晴
            アグリランド頴娃から頴娃町への道の「のり面」に,シバハギの群落ある.
            千貫平に行かれた方は注意してみて!!:福田晴夫
・蒲生小にトウワタが植わっています.今年はまだ来ていません:安山真知子
・アオタテハモドキを8/20頃,阿久根市の海岸で採っています.

以上でした.
10月は二町氏にリュウキュウムラサキについてお話しいただく予定です.
ご期待下さい.

金井賢一  viola-kk@po.synapse.ne.jp

鹿昆のHPに戻る