7月の例会の話題

ツマキの幼虫からでた寄生蜂の繭

 

ツマキチョウの幼虫から脱出した寄生蜂の繭


 6月の例会は「デジカメの威力」でした.
ちょっと題名負けしてしまった観がありましたが,武岡台高校の備品のデジカメやMacのパソコンをTVにつないだり,
VAIOの内蔵デジカメを使ったりしてデジタル化を見ました.
やはり標本を撮影したりするのが最も多い使い道だったでしょうか.
今度機会があれば,フィルムスキャナーも使用して実際にプリントアウトできる環境を用意したいものです.

大募集:昆虫の標本を展示していただけませんか?
 東町のマンダリンセンターでは,7/20~8/31に昆虫展を企画しています.
特に身近な昆虫の標本を募集しています.見学に来る小中学生が「これなら近所で見る」
「これぐらいなら,ボクも夏休みに頑張ってみようかな」と感心するような標本を出していただける方,御連絡下さい.
連絡先 東町マンダリンセンター 世話役 石田幸生 

鹿昆のHPに戻る



一人一話

山下進太郎 4月22日ツマキチョウを自宅(金峰町)で採集.
      最近アサギマダラの食草ツルモウリンカを栽培中.
      金峰山で一匹目撃(おそらく夏にもいるはず:福田)

田中 章  鹿屋でタイサンボクにいたミカドアゲハの幼虫全滅した.

野田裕介  モンシロチョウの幼虫を飼育したところ,ハチが多数出てきた.

今村さん  ツマキチョウの変異型,トラフシジミの変異型を持参.
      オスの黄色い斑紋が出ていなかった.
      明日は天気がよさそうなので,カメラを抱えて南薩か北薩に!

早川さん  前回の例会で頂いたツマベニチョウ幼虫,6/19にオス羽化.
      最近ネムノキにアゲハが多い. カミキリが夜電気に飛んでくる.

  光明君  6/23に新川上流でハッチョウトンボをメス3匹採集.例年に比べ,少なくなった.

迫田さん  ミカンの木でナガサキアゲハのオス羽化.木から離れたところで蛹を作るのはどうしてか.
      ツワブキを食べるガの幼虫.今日はダリアの株に移動していた.何だろうか???
    (早川:うちでもキク科の植物を食べている)

熊谷正弘  3回目の九州転勤.転勤先で蝶を採集し続け,208種.
      アカボシゴマダラを奄美で採集.キリシマミドリを狙いたい!!

湯田平さん ツマグロヒョウモン,スジグロシロチョウ増えてきた.

廣森さん  6/24,25喜界島に行ってきました.アカボシゴマダラ多い!!小宝島でも採集されている.
     クロマルコガネも採集できました.

石田幸生  今日八重山でニイニイゼミを初聞き.北薩では未だセミを聞かない.
      阿久根では今年,ゲンジボタルが非常に多かった.乱舞を見た!

本山さん  6/11に採集会の川内に再び行った.ヨツボシトンボ,ハラビロトンボ,オオアオイトトンボ,
     シオヤトンボ,コシアキトンボを見た. タベサナエ・ベッコウトンボがいなかった.

三元君   近所の人が森林関係の仕事(健康の森など)をしており,欲しがっていたカミキリを採ってきてくれた.
      梅ケ淵観音の上のハッチョウトンボは,今年激減しています.

熊谷信晴  5/14 五ケ別府町でカラスシジミの蛹をノキシノブ裏から3採集.
     一週間後成虫1匹確認,6/15にはもういなかった.
      6/15にはサツマシジミの集団吸水を目撃した.
      東郵便局の近所に鉢植えのオガタマノキある.これに食痕が見られる.
      近所のタイサンボクには全く見られない.何故だろうか???

大坪さん  河頭にハッチョウトンボがいる.
      市比野におけるルートセンサスの結果を今年5~6月分持参.
      モンシロチョウやヒメウラナミジャノメの消長が良く分かるものである.
     月8回,一回20分の記録が非常に貴重な記録になる.

福田晴夫  明和小の校門左にハルニレがあり,ノキシノブの裏にカラスシジミの蛹抜け殻確認!! 
     犬迫小でも確認.一体どこから来たんだ!?
      カバマダラ6/15山川の墓地で終令幼虫のみ1匹採集(食痕もなし)メスが羽化.
      開聞岳ではテイカカズラにツマムラサキマダラの幼虫を探したが見られず.現在花が咲いているが,
     これからツルが伸びた時,食痕を探したい.
      (マゲ島ではカバマダラが100匹近くいる:種子島の尾形さん)
     明和の自宅では果物トラップにコムラサキ飛来.
     ヤマビワにスミナガシ,アオバセセリの幼虫ついた.ウラナミジャノメも来た!

佐々木会長 最近蝶に注意しているが,個体数が少ない.
      いま,アカメガシワが満開!!! カミキリが楽しみである.

その他 伝聞で福田輝彦さんより
     犬迫小でベニトンボ採集されている.
    ウナギ池のものか,南西諸島のものか分からないが,川沿いや池沿いで,今後も注意していきましょう!!
     ショウジョウトンボに似ているが,より紫近い赤になる.

以上でした.
 マンダリンセンターの標本箱の件,いかがでしょうか?
皆さんの周りにもキク科の植物を食べる蛾がいましたら教えて下さい.


   金井賢一  viola-kk@po.synapse.ne.jp

鹿昆のHPに戻る